nagios 3系 インストール手順

タイトル通りのただのメモ。

本体インストール
$ wget http://nchc.dl.sourceforge.net/sourceforge/nagios/nagios-3.0.5.tar.gz
$ tar zxvf nagios-3.0.5.tar.gz
$ cd nagios-3.0.5
$ ./configure --with-nagios-user=nagios --with-nagios-group=nagios --with-command-group=nagios
$ make all
$ su
# groupadd -g 181 nagios
# useradd -g 181 -u 181 -d /usr/local/nagios/ nagios
# 
# make install
# make install-init             //起動スクリプトインストール
# make install-commandmode      //各スクリプトの権限を変更
# make install-config           //configファイルをインストール
# cat sample-config/httpd.conf  >> /etc/httpd/httpd.conf

# vigr
nagios:x:181:apache
pluginインストール
$ wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/nagiosplug/nagios-plugins-1.4.13.tar.gz
$ tar zxvf nagios-plugins-1.4.13.tar.gz
$ cd nagios-plugins-1.4.13
$ ./configure
$ make
$ su
# make install

ずっと古いバージョン使ってたんですが、check_digなんてできたんですね(前からあった?)

時にリソース監視するのにnrpeみたいなagent突っ込むのはスマートじゃないなーという方はこちらのプラグインをお勧め。

http://nagios.manubulon.com/

snmp利用して色々チェックできます。NagiosExchange(http://www.nagiosexchange.org/)で色々探した中ではこれが一番しっかりしてるかなと。