2009-01-01から1年間の記事一覧

bind 10

開発が発表されたみたいですね。https://www.isc.org/about/pr/2009042200詳しい内容まではまだ追ってませんが、がっつり作り直されるみたいです。

uRPFについて調べてみた

uRPF(unicast reverse path forwarding)という知らない機能を耳にしたので調べてみました。 一言でいうと、クライアントのソースアドレスとルーティングを利用してパケットをフィルタリングする技術のようです。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/…

postfix関連の本

あんまり数がないんですよね。Postfixの本。オライリーの http://www.oreilly.co.jp/books/4873111951/ は持ってるんですが、いまいち物足りないとこがあります。少し古いのもあってかスパム関連とかの記述がないんですよ。 と思ったら、spamassassinの本と…

postfixでメールのお勉強をしてみる spamassassinインストール

とりあえずspamassassinを入れてヘッダーに判定した結果を付加するところまでやってみたいと思います。調べてみると色々やり方があるみたいで、見るサイト見るサイトやり方が異なってたりします。今回はシンプルにmaster.cfを編集する方法を試してみました。…

なんと!

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/company_affiliation/?1240231492決まりましたか。MySQLの運命やいかに...。

postfixでメールのお勉強をしてみる spamassassinでスパムを撃退

はい。ということでspamassassinを使ってみたいと思うんですが、全然知識がないので少し調べました。spamassassinユーザの会: http://spamassassin.jp/spamassassinはいわゆるオープンソースのパムフィルタリング(スパム判定)アプリケーションです。ベイジ…

Inspiron Mini 9 Notebook 遅れ

まだ届いてません。今確認したらまた配送予定日が伸びてた....。これで3度目です。遅延の連絡が来たのは最初の1度だけで、後はしれっとステータスが変わってました。いくらなんでも。これはヒドい。サポート連絡先の電話番号がみあたらんのでとりあえずメ…

忙しくて

今週はなんもできなんだ...。ちなみに明後日もお仕事です。でも暇を縫ってspamassassinとMogileFSを調べてます。MogileFSはGWもある事だし、どーんと触ってどーんとエントリを書きたいな。メールの方は情報が少なくて苦戦中です。残りのやりたい事もまとまっ…

さくら

天気も良いし、最近引きこもりがちだったのでさくら撮りに行ってきました。 もう結構散って、葉桜になっちゃってた。さて、今年度はどんな一年になるかなぁ。

postfixでメールのお勉強をしてみる SPF対応

目標としているメール受信時にSPFでpassが返るかどうかをみてメールの振り分けをするというものではなく、DNSの設定をして自分の送信メールをSPF対応にする方をやってみたいと思います。 といってもTXTレコードを一行追加するだけなので、そこまで仰々しくは…

すぐ横にいる先輩がドラクエのコードの一部を書いた人だった件。 神すぐる...。

MogileFSが激しく面白そうな件

http://www.slideshare.net/kazuhisa/090214ldd-mogilefs以前id:Kappuccinoに教えてもらったパワポに載ってて気になってたのでちょっと調べてみたんですが、激しくおもしろそう...。資料見てると気になるはやっぱりパフォーマンスかなぁ。まあ一つ一つのパフ…

postfixでメールのお勉強をしてみる Dovecotで受信

PostfixだけだとPOPとかIMAPでの受信ができないので、Dovecotを入れて受信できるようにします。 インストール # yum -y install postfix 設定 # vi /etc/dovecot.conf protocols = imap imaps pop3 pop3s mail_location = maildir:~/Maildir 起動 # /etc/ini…

postfixでメールのお勉強をしてみる SMTP-AUTHとSubmissionポート

次はSMTP-AUTHに対応させてみたいと思います。奇しくもeoはOP25Bではじかれてしまうことがわかったので合わせてsubmissionポートの設定も行おうと思います。submissionポートの説明を調べると、送信専用のポートなんて説明だけが出てくる事がしばしばありま…

メモ

本当にただのメモです。面白そうなのでこれ買う。http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51197130.html

postfixでメールのお勉強をしてみる 外部から接続テスト

といっても外からtelnetで25番たたくだけなんですけどね。んで、手元からなんどたたいてもRefuseされるからどこの設定がおかしいんだーー!ともがいてたんですが、単にOP25Bで弾かれてたくさい orz eo GJ...。sakuraのレンタルサーバから叩いたらコネクショ…

postfixでメールのお勉強をしてみる

ということでlinodeでPostfixを使ってMTAの勉強です。具体的な目標は SMTP-AUTHを使える様にする submissionポートに対応する TLS(STARTTLS)を使えるようにする DKIM対応にする spamassasinでフィルタリングする Antivでフィルタリングする SPFで「fail」が…

linode借りました

http://d.hatena.ne.jp/m4i/20081026/1225032403こちらを参考に Fremont, CA, USA を選びました。 OSはCentOS 5.2を選択して、とりあえず bind インストールちう。ドメインのいくつかは委譲してこっちで管理する予定です。 さて、Postfixのお勉強しないと〜♪…

tcpdumpとiptablesの関係

http://d.hatena.ne.jp/hirose31/20090401/1238585753以前、tcpdumpするとsyslog飛んできてるっぽいのにログ保存できねー。と思ったらiptablesが弾いてたっていうまさしくコレな症状にあったことがあります。一方、FreeBSDなんかだとカーネルで叩いちゃうか…

CentOS 5.3 release

ということで5.3出たみたいです。http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2009-April/015711.html暇見て上げるかな。 追記 CentOS 5.3 ネットワークインストールで検索して来てくれてる人が結構いるみたいなので、いれてないけどキモっぽいとこ…

ちょっと忙しくなりそう

なのでやりたい事をメモ。あまり時間取れなくなりそうだなー。まあやっとやりたい事を少しはやらせて貰えそうなので(まだどう転ぶかわからんけど)全身全霊を持ってL2,L3を勉強する(`・ω・´)シャキーン まあVLANキレバイイよーくらいはハッタリで言えるようにはな…

メタプログラミングてなんぞ

前回のエントリ(http://d.hatena.ne.jp/clmind/20090326/1238082037)でMooseはClass::MOPのラッパーで理解するにはメタプログラミングについて理解しないといけなさそう。なんてことを書いたかと思いますが、モダンPerl入門を読んでいるとmetaclassとかMoose…

お引っ越し

家に帰ってきたらいつのまにかnifty->eoに変わっていた件。CATVがデジタルに変わって値段あがるから変えることにしたらしいです。ということで設定変更してK-OPTの人になりますた。しょぼブロードバンドルータでとりあえずつないだから、休みの日に1812Jに変…

はんこブログパーツ

php gdが突如触ってみたくなったから、ぺぺぺと触ってたらなんかそれっぽいのが出来たからブログパーツにしようかと思います。平仮名しか対応してないしょっぼいのだけどね。後は張るためのタグとか作る部分ができたら公開できると思います。http://www.ptpt…

LVS on Xen上の設定(失敗)

ということでLVSの設定を仕込んでロードバランスしてみたいと思います。lvsにてインストール # yum -y install ipvsadm サービス用仮想アドレス追加 (192.168.0.31をサービス受けつけアドレスにする) # vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0:0 DEVI…

Xen上で仮想のネットワークを作る

Xen

まずはLVS + WEB x 2 の環境をXenの上で実現するためにネットワークまわりの仕込みを行おうと思います。ネットワークはこんな感じをイメージ。xenbr0がホストOSの実インタフェースであるeth0に繋がっていてここから実際のネットワークに出れるようになってい…

Xen 準仮想化でインストール

Xen

ということで準仮想化でインストールしました。とくに悩むこともなく終了。前回のエントリのようにvirt-installを用いて、完全仮想化にするかどうかでnoを選択。後は普通にCentOSいれるのとあまりかわらなかったです。結構時間はかかりました。折角なのでxm…

Scaling Storytime

id:Kappuccinoが教えてくれましたhttp://www.scribd.com/doc/53672/LiveJournal-Behind-The-Scenes-how-to-scale大規模になるとデータベース自体を(物理的に)わけてアプリケーション側で分割された分を吸収したりもしてるんですね。そこまでやってるとこがそ…

Xenインストール

前回言っていたイメージファイルをループバックマウントしてインストールする方法ですが、どうしてもウマくいきません。(まあまだ粘りが足りないとは思うけど)。たぶん完全仮想化なのでgrubをインストールして、grub.confとか/etc/innitabあたりをいじってシ…

YahooオークションMySQL冗長化技術

こんなんなってるらしいです。http://techblog.yahoo.co.jp/cat207/db/mysql_failover/heartbeat + drbdは組んでみたことあるんですが、みんながここにたどりつくのはMySQL用のオープンソースのバランサ(レプリケータ)にめぼしいものがないせいだと思うんで…